
子どもに人気の「さつまいも」を使ったケーキです。黒糖のコクのある甘みと、さつまいもが相性抜群です。甘さは控えめで、さつまいもの味をしっかり感じます。さつまいもの”食物繊維”で、子どものお腹の調子も整います♪
用意するもの

材料(パウンドケーキ型17cm)
- たまご 3個(MLミックス)
- 砂糖 70g
- 牛乳 大さじ3
- ※オリーブオイル 大さじ3
- 小麦粉 150g
- ベーキングパウダー 7g
- さつまいも 中1/2
- バター 適量
※材料は常温に戻しておく。
※油分は、お好みのものでOK
作り方
- ①さつまいもを水にさらし、レンチンする
さつまいもの皮をピーラーなどで剥き、1~2cm程の角切りにして5~10分くらい水にさらす。さらし終わったら水を切り、ふんわりラップをしてレンジ600wで5分。
※爪楊枝などを刺してみて、スッととおるまで。 - ②(準備:オーブンを180度に余熱する)粉類を振るいにかける
小麦粉とベーキングパウダーを振るいにかけておく。
- ③たまごと砂糖を混ぜる
ボウルにたまごと砂糖を入れて、泡だて器でよく混ぜる。
- ④オリーブオイルと牛乳を混ぜる
③にオリーブオイルと牛乳を加えて、泡だて器でよく混ぜる。
- ⑤ボウルに②と①を加えてさっくりと混ぜる
ゴムベラなどに持ち替え、②で振るいにかけたかけた粉類と①のさつまいもを入れて、さっくりと混ぜる。
- ⑥パウンドケーキ型に生地を流しいれる
パウンドケーキ型にバターを適量塗って、⑤の生地を流しいれる。生地の入った型を5cmほど持ち上げて2~3回落とし、生地の空気を抜く。
息子のリクエストで、プーさん型でも焼くことになりました。 - ⑦オーブンで焼く
180度に余熱したオーブンで25~30分焼く。焼き始めて10分経ったら、一度取り出して、真ん中に切れ目をいれる。オーブンに戻し、再び焼く。竹串などを刺して、生地が付かなくなるまで、焼く。
焼き時間は、生地の状態を見て調整してみてください(^^♪
- ⑧完成♪
粗熱が取れたら型から外して冷ましたら完成です。
息子のリクエストのプーさん型・・・
使用した材料について

『マスコバド糖』
子どものお菓子に使用するお砂糖は、出来るだけ精製されていないものを使うようにしています。フィリピン・ネグロス島産のミネラル豊富な黒糖です。風味がマイルドで、色々な料理に合わせやすいのでオススメです。
まとめ

息子の好きな「さつまいも」を使ったおやつを作りました。さつまいもには食物繊維が豊富に含まれているので、息子がちょっと便秘気味かなと思うときに、おやつに作ってあげるとお腹の調子がよくなります(^^♪ 息子はパクパク美味しそうに食べていました。